今回は12/15から始まったRomancing佐賀2023に開催初日から参加してきました。新しくできたマンホールや陶板、コラボメニュー等を紹介します。
吉野ケ里
レンタカーに乗って吉野ケ里を探索しました。
はじめに発見したのはメカのマンホールです。コインランドリー近くの交差点に設置してあります。
交差点から少し行ったところにはコラボメニューのお店が数件あります。
今回はハーディの旨味バーガーを食べました。
肉汁とりんごの組み合わせが旨味を引き出していて絶品でした。
ハーディの旨味バーガーを販売していたthe SOLで吉野ケ里秘宝伝説ラリーのマップも貰いました。
また、JR吉野ケ里歴史公園駅に隣接するコミュニティーホールに陶板や看板、絵柄付きの柱、椅子など様々なロマサガRS仕様のものがありました。
メッセージボードには旅の思い出等が書いてあって見てて面白かったです。
また神崎駅にも看板や椅子がありました。
武雄温泉
武雄温泉等のスタンプラリーがリセットされていた為、チェックポイントを回りながら新しい陶板を撮影しました。
陶板は地面の見つかりにくい所にあるのでSAGATOCOアプリで細かく場所を確認しながら探しました。
また、アルカイザーのアルフェニックスコーラは味は美味しいですが真冬に冷たいアイスはきつかったです。
陶板にも描かれている武雄温泉楼門は何度見ても風格があり良かったです。
嬉野温泉
嬉野温泉の陶板は嬉野温泉公園に集中的に設置してありました。
コラボメニューのアセルスのうれしの抹茶しるこは温かかったので寒い冬にはもってこいでした。
バス停ではSaGa風呂バスにも出会えてラッキーでした。
ラッピングバスは町中を走っているとかなり目立ちます。
古湯温泉
古湯温泉は自然豊かで景色が綺麗でした。
偶然にも景色が綺麗で撮影した構図が陶板の背景そのものでした。
この記事を書いている時に気づいたので驚きました。
自然の豊かさを表現したジニーのジンジャーエール 生ほうれん草添えは葉っぱが邪魔で飲みにくかったので初めにほうれん草を食べて鮮やかな飲み物を頂きました。
氷も青く染まってて独特な飲み物でした。
たら竹崎温泉
たら竹崎温泉は神社や鳥居等がたくさんあり良い風景が沢山撮れました。
道の駅 太良では看板や椅子がありました。
休憩しながらギュスターヴのたらみかんジュースを飲み、美味しさが詰まったカニだしコロッケを食べて特産物を満喫しました。
道の駅 太良 観光案内所の中にはコラボポスターなどが飾られています。
竹崎城址展望台と陶板もかっこ良かったです。
竹崎港にはマンホールもあり海が綺麗でした。
余談
今回もいろんな特典がもらえて満足のいく旅になりました!
佐賀県の人達の温かい人柄にもふれ心も温まりました。
本当にありがとうございました(^^)
コメント